BLOG

西森友紀

こんにちは!リュミエのブロガー、モーリーこと西森です。

女性は1ヶ月のうち気分も、お肌も、体も、‘絶好調なとき‘は何日間あると思いますか?

答えはなんと、生理が終わった直後からたったの7日間しかないといわれています。

少ない!!!

残りの約20日間は女性ホルモンの関係から何かしら誰でも体もお肌も心も‘ゆらぎ‘やすくなって不調を感じやすくなります…(>_<)

しかし!そんなゆらぎをリフレッシュできる不思議なオイルがあるのでご紹介したいと思います。

ヒマラヤンオイル

リュミエ店で行っている漢方セラピーで使っているのがこの【ヒマラヤンオイル】。

天然のハーブをブレンドしたオイルで4種類「気・血・水・浄」があります。
施術前に一つオイルを選んでいただくのですが、そのオイルの選びが少し変わっています。
それぞれを嗅いでいただいて「これ違うな?」と感じるオイルをお選びいただいてます。

好きな香りで選ぶのではないのもこのオイルの特徴です!

「香りがきつい」「香りがしない」など違いを感じる感覚は人それぞれ。
でも不思議なことに「違う」と感じるオイルの効能はお客様の不調にピッタリ!

割と皆さん、占いみたいな感覚で楽しみながら選んでくださいます。

では、それぞれのオイルについてご紹介したいと思います。

HIMALAYAN OIL【気】

気のオイルの効果は「リラックス」です。

気のエネルギーが整っていると気持ちが落ち着く・疲れにくい・心が安定するとも言われています。

コロナのこともあってストレスを感じていらっしゃる方が多かったからなのか5月頃は気を選ばれる方が多かったです。

成分:スクワラン・ハッカ油・トウキ・トウニンエキス・サンシチニンジンエキス・キョウニン油・トウジン根エキス・バニリルブチル

HIMALAYAN OIL 【血】

血は「リフレッシュ」です。
肩こりがキツイ私はこれが一番お気に入りなのですが、私は肩こりのときに湿布を貼るよりこれを塗るほうがスッキリします。

血のエネルギーが整っていると血行の良い顔色になる・辛い頭痛や肩こり、生理痛が軽くなると言われています。
成分:スクワラン・ハッカ油・ベニバナ花エキス・トウキ・セキショウ根/茎エキス・ミシマサイコ根エキス・ゲンチアナ根エキス・バニリルブチル

HIMALAYAN OIL 【水】

「すっきり」

水のエネルギーが整っていると体の冷えやむくみが楽になる・悪天候での体調不良がよくなると言われています。

花粉の時期の鼻水が出やすい時や、梅雨時期の今はこれを選ばれる方も多いです。
私は足がむくんでひどい時は膝の裏や足首に塗ったりもしています。

成分:スクワラン・ハッカ油・オニノヤガラ根エキス・トウキ・セイヨウネズ果実油・ニュウコウジュ油・モッコウ根エキス・クマノギクエキス・バニリルブチル

HIMALAYAN OIL 【浄】

[すっきりリラックス]

気・血・水の漢方の香りが苦手。職場的に香りが強いものをつけれない方へ。
オレンジの香りがリラックス感を与えてくれます。

はっきり言ってこれはあまり使いません。3つに比べると不調に関してあまり効果を感じにくいと感じるからです。
ただクセはないですし、オレンジのいい香りなのでリラックスはできます。

成分:レモン果皮油・マンダリンオレンジ果皮油・スクワラン・オニノヤガラ根エキス・トウキ・セイヨウネズ果実油・ニュウコウジュ油・モッコウ根エキス・クマノギクエキス・バニリルブチル・ハッカ油

10mL

「気・血・水」とは?

東洋医学では健康な状態の人体には気・血・水の3種類のエネルギーが流れていて、この3種類のエネルギーバランスがよいと健康で美しい身体であると考えられています。
しかし、3種類の1つが過剰になったり、極端に減ったりするとエネルギーバランスが崩れ、体調も優れず肌も荒れたりすると言われています。

[気]
目には見えないが「元気」「気合い」「気分」「気が沈む」「気が病む」と私たちが何気なく使っている言葉には「気」が入っていて、ココロ
(精神)の状態を表していると言われています。
[血]
血は全身を滞りなく巡り、私たちの身体のすみずみまで栄養や酸素を与える働きがあり、生きていく上で必要不可欠です。
[水]
身体の血以外の水分が「水」と言われており、むくみなどの原因となる老廃物などを身体の外に出す働きがあるリンパもこれに含まれています。

「水、血、水」が乱れる原因

・季節の変化
・加齢による心身の変化
・食事の乱れ
・睡眠の乱れ
・ストレス
・気候の変化  
などがあります。
※HIMALAYN OIL公式HPより引用

乱れるとどんな不調が現れるの?

「気・血・水」のそれぞれバランスが乱れると

「気」
自律神経(睡眠、ホルモン、体温調整)
「血」
抜け毛、白髪、ハリ、つや、血行不良、冷え、コリ
「水」
顔のむくみ、たるみ、くすみ、リンパの流れが滞る、免疫力が下がる)

頭皮のにおいなどが強くなるのも自律神経の乱れが原因のことも。

「気」「血」「水」のマラヤンオイルをつかって「首、肩」「耳」「頭」をほぐすのがリュミエ店で行っているか「漢方セラピー」です。
施術中はよりリラックスしていただけるように、深く呼吸をしていただくことを意識していただきながら行います。

施術がおわってから「頭や肩が軽くなった」「目が開けやすい」「視界がクリアに見える」などのお声を頂くことが多いです。リーピートして下さったお客様の多くは「夜ぐっすり寝れた」という声が多くいただいています。

リラックスすることによって「自律神経を整える」「免疫力を高める」効果も!

「ヒマラヤンオイル」の不思議な効果と「漢方マッサージ」一度体験してみませんか?

 ・ヒマラヤンオイル各種10mL ¥4,800(税抜) ※リュミエ店のみ取り扱い
 ・漢方セラピー 20分¥3500 45分¥6800(税抜)(※カウンセリング込み、初回20%割引あり)
8月以降はホットペッパーからもWEBご予約いただけます。

坂本静香

こんにちは!スタイリストの坂本静香です!

今月はこの夏大本命の
"イエローメイク"についてご紹介したいとおもいます!

今年ファッションでも流行りの
"ネイチャーカラー"
自然に溶け込むような色味、
イエロー、ミントグリーン、オレンジ、ベージュが
とくによく見られますね!

そのカラーに合うのはもちろん
黄色人種の日本人のお肌には
馴染みやすいのがとても嬉しいところです。

しかもイエローは薄付でも濃くつけても
失敗しにくいので使いやすいカラーになります!

アイホールにのせたり
下瞼にのせるとじゅわっと目がクリアに見えますよ。

先月ご紹介した
ボリカの美容液クリームシャドウの
シルキーイエローがかなり使いやすいので
オススメです✴︎

夏のよれやすいアイメイクも
このシャドウは崩れにくいのでぜひ!

マルケ店では今はタッチアップメイクを
休止させて頂いてます。

施術中のメイクのご相談はできますので
お気軽にスタッフにお申し付けください!

西森友紀

リュミエ店のブロガー、モーリーです。
皆さんのストレス解消法は何かありますか?

仕事や人間関係の他にも今はコロナもまた感染者が増加してきて、外出することさえも油断ならない状態でストレスはたまる一方…そんな方も多いのではないでしょうか?

たまってお肌や胃腸、メンタルにも様々なトラブルを引き起こす前に行っていただきたい簡単なストレス発散法があるんです。

それは「深呼吸」

え・・・?簡単すぎるとか言います?

深呼吸を侮ってはいけません。
深呼吸することは冷え性の改善にも有効だといわれています。

普通、「吸う」ことは皆さん意識せずに吸えると思います。問題は「吐く」ほう。
吐くことが出来ていない方が実はすごく多いのです。

ストレスを感じている状態の時ほど、「吐く」ことが出来ないわかりやすい例は「過呼吸」あの状態は過度のストレスから息が吐けなくなる状態になるのです。

ヨガなどをされた経験のあるお客様は「呼吸」が上手く、ストレスコントロールが出来ている方が多いです。

正しい深呼吸とは

簡単に言えば鼻から吸うを4秒、口から吐くを8秒です。

寝る前や緊張感じているときなどにおススメです。

みなさん、「疲れた時ほど深く息を吐いてみましょう」

それでも気分が晴れないそんな時は私のやっているドライヘッドスパ「漢方セラピー」をぜひ…( *´ω`* )/

西森友紀

皆さんの便通は快調でしょうか?

「腸が元気とかわからんし…」という方も多いとおもいます。が、便秘だと自覚している方に長年便秘で苦しんで改善することなどないだろうと思っていた私(モーリー)が最近改善した話をお伝えします。

私と便秘とのおつきあい

物心ついたころにはすでに便秘で苦しんでいた私。思えばピンクの小粒を飲み始めましたのは中学生の頃からでした。

当時からどのくらいの便秘加減かというと、何もしないと月に3~4回というのが通常ペース。
ひどい時で10日以上出てないかも…という時もありました。(ー_ー)!!

そんな時にはいつもあの小粒を飲んでいたのですが、しまいに通常の量では効かなくなり多めに飲んだりもしていました。

1年前から飲み出したサプリを飲み始める

私はお腹も痛くなるし、いい加減便秘薬ともお別れしたかったので、大阪に戻ってきてた1年前からち「グリーンポット」というユーグレナ(別名ミドリムシ)のサプリを飲み始めました。

先にお伝えしておくと「グリーンポット」は便秘薬ではありませんが、ユーグレナに含まれる【パラミロン】という食物繊維の一種が腸内をきれいにしてくれる効果がすごくて腸内環境改善サプリとしてはもともと人気のサプリ。
飲んでいる方のお声もダントツ1位は「便秘解消」。
私もこれなら改善できるかな~~~という気持ちでその日から毎日3粒スタート。

しかし、初めのほうは時に飲み忘れたりしてお通じはというと、以前よりは改善したものの良かったり、悪かったりといった感じ。

それから飲み始めて1年経った今年の5月。
グリーンポットを開発されたユーグレナ社の出雲社長のオンラインセミナーに参加しました。

私の腸内環境が変わった運命のセミナーに出会う

詳しい内容はさらに長くなっちゃうのでまた今度お伝えするとして、ユーグレナが自律神経を整えるのに効果的だしっかりとしたエビデンスが確認されたという面白い内容で
ユーグレナは睡眠の質の向上にも効果的らしい!

出雲社長曰く、
・グリーンポットは必ず忘れずに毎日継続して飲むこと。
(飲むタイミングよりも継続して同じ量を飲むことが大切)

・ユーグレナの量が濃ければ濃いほど自律神経を整えるのには効果的
(社長は10粒飲んでいるらしい)

以上の点から10粒はあまりにもコストがかかる実験になるので、まずは7粒飲み始めることに。
その後すぐにオンラインの定期購入を追加!

これは今年の1月の私のお通じの記録。
10日に一回という最悪の月。

この時は絶えず顎に大人ニキビができていました…(>_<)

5月末から7粒飲み始めてからの6月の私の変化です!
スゴくないですかΣ(・□・;)

7粒に変えてから1週間くらいでほぼ毎日お通じがくるようになったのです!

しかも自然に\(◦´-`◦)/♡
この変化に驚きすぎて、便秘で悩む沢山のかたにグリーンポットの効果性をお伝えしなくては…」と思い長々と書かせていただきましたm(_ _)m

腹痛や便秘薬と健康的におさらばしよう!

便秘でお困りの方や便秘薬を常用されている方は腸内にかなり負担をかけるものが多いです。何か対策をお探しであればグリーンポットはMASHU各店またはグリーンポットの公式オンラインサイト からも購入可能ですので是非参考にしてみてくださいね!

まずは3粒から。お肌や体調の改善にも効果的ですよ!

グリーンポット(90粒)→¥4800
グリーンポット公式オンラインサイト
https://beautymylab.com
※ 購入時に入力する店舗コード30000030-08

西森友紀

リュミエ店の最近すごいブログをUPする人、モーリーです。
今日は夏場にトラブルが多くなりやすい乾燥肌の方に向けたお話ですよーーー!

なぜお肌が乾燥するの?

乾燥肌の方は何らかの原因によってお肌表面のバリア機能(角質細胞)の適した厚み、水分や栄養が足りないために内側の水分が逃げだしやすく、外部刺激(紫外線など)に弱いお肌の状態になってしまっている方が多く、お肌トラブルが起こりやすい『危ういお肌』になっているかも・・・

乾燥肌になる外的要因のひとつに「摩擦」があります。

皆さん、結構ゴシゴシ顔洗っていませんか?


私はフェイシャル中に洗顔の指導をさせていただいていますが、およそ80%の方は洗顔時の力が強すぎていて、ゴシゴシし過ぎなことが多いです。



私が昔はそうでしたが、クレンジングや洗顔は力強くしたほうが汚れが落ちそうな気分になっちゃってガンガン洗っていたのですが、実は逆なんですよね!



優しく洗ってあげたほうが断然お肌はキレイになります。
✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿


優しいってどのくらいかというと、肌表面でお肌が動かない位がよいです。
薬指で洗うくらいの気持ちでもいいです。


ですので、ふき取り系のクレンジングを使われている方。要注意です。

毎日お肌が泣いているかも。。。

どんな洗顔料が合うのかわからないという方

強い洗浄力の洗顔料をお使いの方も要注意です。
今使っている洗顔が自分には強いのか弱いのかは【洗顔後つっぱるかどうか】というのも一つの目安になると思います。


自分の肌にあった洗顔を使って泡立てネットを使ってしっかり泡立てて、お肌が動かないようにやさしく洗顔してみましょう!


もちろん、タオルでふき取るときも抑えるようにして優しく水分をふき取りましょう。


今お使いの洗顔料がしっくりこなくてお探しの方には
BbyⅭの洗顔がおすすめです。

なぜならお肌のバリア機能を高めて、乾燥しにくいお肌に近づけるからです!

汚れをおとす洗顔は多いですが、お肌に優しい進化型のアミノ酸の洗浄成分と、保湿成分を配合で使い続けることで【お肌の角質層ケア】まで出来る洗顔って案外少ないんですよ。

乾燥するときは泡で水分補給パックもできちゃいます

1本使い終わるころにはふんわりしてやわらかいお肌に近づいてきますよ!


それでも改善しないよ、という方の原因と対策はまたお話させていただきますね!

#乾燥肌 #角質層

山下萌々子

こんにちは☺︎アシスタントのももです。
今月のコーデの紹介です♡

なんとっ、オールピンクコーデでした♡♡
夏は淡い色と共に、パステル系のお色や派手なお色を、着れるのも夏の特徴ですよね!
派手な色こそ夏ぽい感じが!!

そしてそして、、なんと言っても、最近流行ってきてます、
"ベンサン"
です!髪色から足元まで夏らしいコーデ楽しんでみてください☺︎