BLOG

夏のビューティキャンペーン2023

 

この夏にぜひお使いいただきたい、

選りすぐりのビューティアイテムを お得にご購入いただけるキャンペーンを今年も実施いたします♪

 

7月1日 〜 8月31日 までの期間限定です。

7月から始まるビューティキャンペーンとともに、

 

B by Cキャンペーンも実施いたします!

 

スキンケアのセットごとに、プレゼントがついてきます♪

 

B by Cのスキンケアアイテムは、

山崎逸美

こんばんは!
スタイリストの山崎です!

今回は梅雨時におすすめな収まり良いアイロンの仕方をお伝えします^_^

ローテーション中のアトロ店みゆちゃんにご協力いただきました!!

アイロンは通さない方がダメージはしにくいのですが、どうしても広がって気になってしまいますよね!!

今回はダメージしにくいヘアビューロン27d plusを使用します^_^

まずbeforeこちら

ブリーチたくさんしているので、油分も補給します!
アイロンの前に耐熱効果のあるリファロックオイルをアイロンを通す部分につけていきます^_^

だいたい1〜2プッシュ

横2〜3パネル
バックも2〜3パネルに分けてアイロンすると綺麗に満遍なく熱が通ります!!

熱は140℃以内がおすすめです^_^

それより高温にするとたんぱく変性といってダメージが起こりますのでお気をつけて!

そしてafterこちら!
右がアイロンあり、左はアイロンなしです。

収まりがよくなってます^_^

みなさんもぜひラックオイルをつけてこのアイロンの仕方をお試しください^_^

引っ張りすぎには気をつけてくださいね^_^

川本真穂

こんにちは!アシスタントの川本です!

突然ですが、みなさんオイルちゃんとつけれてますか??

付け方間違ってると、ベタって見えたりしますよね?

なので、今回はオイルの付け方をご紹介します!

まずはオイルのご紹介!

MASHUに通ってくださってる方はご存知だと思いますが、MASHUオリジナル商品の diyl です!!

diylは長時間つけても匂いが酸化しないので、オイルの匂いが苦手な方にもおすすめです!

オイルはだいたい1から2プッシュ

写真の量ぐらいはつけます!!

手のひらに出したら手のひら全体にのばして指の間まで馴染ませたら、襟足らへんからつけます!

中の毛からつけて余ったのを最後前髪につけると、ベタっとなりにくくおしゃれにきまります!

私はブリーチ毛なので3プッシュぐらいつけちゃいますが、正しくつけれてるとこんな感じで束感がでます!

ぜひお家で試してみてください!

中新陽子

こんばんは。
スタイリスト中新です。

今日は癖毛の私でも収まりが良くなる湿気から守るためにしていることを書きます。

参考になれば幸いです。笑

寝る前の私

こうやって寝ています。笑

これ朝起きてから髪の毛触ると引っかかりもマシですし、なんせ収まりがいいです

楽天市場で50パーオフのセールがある時に買うのがオススメです。
メーカーとかのオススメはわからないのですがシルク100パーセント。

ワンダー、ケティーを使います!

これらをつけて乾かします。
レプラナイザーで。
タンパク質活性をしてくれるので乾燥して広がりやすい毛先に水分量を補うことを重視してくれます。

8割強風

残りの2割は弱風

最後は冷風

ここで一番大事なのは、、、

半乾き

これは絶対NGです。
広がる元、ダメージの元です。

冷風当てた時に冷たかったら濡れてる証拠なのでもう一度乾かしましょう。

寝る前にこのオイルを

寝てる時の摩擦を防いでくれます。
最高のアイテムです。

ではお決まりのナイトキャップで

では今日もこの姿で寝ます。

替えを買って洗濯で代わりばんこに
使うのがいいですね。
2.3日くらいで私はかえます。

湿気対策は寝る前が肝心ですと言うことを伝えたいブログでした。

尾畑香澄

こんにちは、尾畑香澄です。
このページを開いたと言うことは、
あなたも悩んでますね?!

裏技教えます。前髪の生えぐせ強い人!!集合〜!!

前髪がある程度長いと問題ないのですが、
短かかったり、重めぱつんとした前髪では、
綺麗に見えにくかったりしますね。

私は長年"前髪ぱっかーん"と共に過ごしています。
ですが、まぁうまくやっています。

写真では分かりづらいのですが、
浮きぐせと、ぱかっと別れるポイントがあります。

①まずは水で根元部分を濡らします。
毛先じゃあないですよ、根本ですよ!
そして、悲しい事に濡らさない限りこの癖は完璧に修正できないんです( ߹꒳​߹ )
完璧を目指すなら濡らしましょう。
※生え癖が強いのは大体の方がおでこの生え際から2.3cmくらいです。つまり、内側。表面じゃないですよー

②次はドライヤーで、左右から風をあてて乾かします。
この時は、分かれるポイントを中心として、左右からクロスするように乾かします。

裏技ポイント〜
③うずが前髪にある方は、それだけではなかなか言う事を聞いてくれません。
そんな場合は、コームを使いましょう。
コームをつかって、②と同じように繰り返します。

④最後は上から整えて.

完成〜。

ビフォーアフター

つるりと整った前髪に仕上がりました(*^^*)

しかも、顔が少し小さくなった感じしますね!!
小顔効果ありです★

明日からチャレンジしてみて下さい。

夏はスグそこ!
じめじめうねうね梅雨乗り切りましょう!